ベテリナリアンズシナジー株式会社が自社メディアを始める理由
はじめまして、
「Vetpedia(ベットペディア)」の編集主幹を務める永田雅彦です。
当社は、
埼玉県川口市で「どうぶつの総合病院」を運営しています。
突然ですが、
以前、近隣の獣医師の先生からこんなご意見をいただいたことがあります。
「患者さんにおたくを紹介したら、
『総合病院ということは、色々な種類のどうぶつを診る病院なんですか?』
って聞かれてしまいましたよ!」
患者さんもその獣医師の先生も、そして我々もびっくりしてしまいました。
うちの病院が何をしているのか、
「一般の方々には分かりづらいかなー」と今更ながら反省しました。
「どうぶつの総合病院」ではかかりつけの先生方が扱いにご苦労される病気を受け入れる、いわゆる二次診療をご提供しています。
様々な科目の専門医療と夜間を含めた救急救命がメインです。
こんな話を動物医療にうとい知人にしている最中に、
「専門医療ってなに?」と聞かれました。
「えー、専門医療は専門医療なんだけど・・・」と答えた私がいました。
専門医療って言葉はなんとなくわかるけど、
たしかにそれの具体的な意味はあまり知られていませんよね。
残念ながら日本は動物専門医療の後進国だし、
私たちが目指している専門医療も、
まったく新しいスタイルなんだから・・・
ということで、
「専門医療ってなに?」
「専門医ってなに?」
っていう素朴な疑問に答えなきゃと思いました。
実はどうぶつの総合病院にはマーケティングチームがすでにあり、
FacebookなどのSNSを中心に様々な情報を配信しています。
そのような活動の中、上記の課題を共有したビジネスパートナーの山崎から
「自社メディアを立ち上げるべきです!」と指摘されました。
この領域に鈍感な私は、
永田「なにそれ?」
山崎「情報発信サイトですよ」
永田「うちのホームページをもう一個作るってこと?」
山崎「いやいやホームページは固定された会社情報が中心、自社メディアは日々の生活や業務に必要な最新情報が中心ですよ」
永田「わかったような、わからないような・・・」
さっそくふたりで社長の安藤に相談、
予想通りに「なにそれ?」と質問され、
出来上がる前の自社メディアのイメージを理解し合うのに一苦労したのは良い思い出です!
なんとありがたいことに社長の安藤から、
「なかなかうまく伝わらない専門医療の情報が、自社メディアで広く伝わるならやる価値あるよね」と了承してもらえました!
こうして自社メディアであるVetpediaが完成しました。
ということで本サイトの目的は、
「一次診療と二次診療の円滑な連携に不可欠な専門医療情報の配信」です!
これまでSNSで配信してきた
「専門医ならではの記事」、「医療クイズ」、「エッセイ」、「公開講座等の情報」
はじめのコアコンテンツにしました。
今後は、国内外で活躍する様々な専門医たちのインタビュー、
また国内外の専門医療の動向等を発信していく予定です。
いろいろな立場で活躍する動物医療関係者が、
一緒になって、より良い仕事をする時の参考になる情報とともに、
「どうぶつの総合病院」のニュースもぱらぱらとお伝えします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。